問い:「えとじやって、どういう意味ですか?」
答え:「マーケティング関わることは、一から十まで面倒見ます」という意味です。

「え」=絵・ピクチャー・ビジュアル・アートディレクション、あるいは、ビジョン・夢・ゴール
「と」=つなぐもの・組み合わせるモノ、絆、あるいはメディア、触媒
「じ」=字・コピー・クレーム・文章・物語、あるいは、目的・戦略・コンセプト
「や」=屋・店・家、あるいは「場」

つまり「えとじや」=「え」と「じ」に関わることをやる店です。

加えて、英語で表記する場合、だじゃれですが、「A-to-Z House Corporation」と訳します。「A-to-Z」=「一から十まで」という意味です。

ということで、「マーケティングのビジョンや戦略から、具体的な表現レベルでのアートとコピーに至るまで、一から十までご相談に乗りますよ」というつもりで名づけました。

お。