えとじやブログ - ひねくれマーケッターのひとりごと

ひねくれマーケッターのひとりごと

問い:「えとじやって、どういう意味ですか?」
答え:「マーケティング関わることは、一から十まで面倒見ます」という意味です。

「え」=絵・ピクチャー・ビジュアル・アートディレクション、あるいは、ビジョン・夢・ゴール
「と」=つなぐもの・組み合わせるモノ、絆、あるいはメディア、触媒
「じ」=字・コピー・クレーム・文章・物語、あるいは、目的・戦略・コンセプト
「や」=屋・店・家、あるいは「場」

つまり「えとじや」=「え」と「じ」に関わることをやる店です。

加えて、英語で表記する場合、だじゃれですが、「A-to-Z House Corporation」と訳します。「A-to-Z」=「一から十まで」という意味です。

ということで、「マーケティングのビジョンや戦略から、具体的な表現レベルでのアートとコピーに至るまで、一から十までご相談に乗りますよ」というつもりで名づけました。

お。

コメントはFacebookアカウントでも受付けています。

株式会社えとじやは、「マーケティングなんでも相談所」。マーケティングに関わることならなんでもご相談に応じます。
たいていのことはお手伝いできますし、できないものがあったとしても、私どもの代わりにできる人、一緒にやれば解決できるチームをご紹介いたしますので、まずはご相談ください。
すべてのメニューについて、実際に直接プロジェクトのお手伝いをさせていただくこともできますし、そのためのトレーニング・講習などもご用意できます。
あるいは、問題点をご相談いただければ、おすすめのコースメニューをご用意させていただきます。
(ブログの記事は飲み放題!です。)

えとじやは、こんな方にご利用いただいています!

  • 消費財メーカー、サービスなど
  • 各種IT系サービス業、メディア、新規事業開発
  • 広告代理店、SP会社、デザイン会社
  • 教育・出版、社会人教育・セミナー

「ブランド作りで価値を高めたいのだけれど」

  • 市場や競合状況、消費者トレンドの分析
  • 新製品・既存品のブランドエクイティーの設定・明文化
  • 会社のアイデンティティー(コーポレートブランド)の設定・明文化
  • それを実現するためのプラン作り

「長く愛される商品・サービスを開発したい」

  • 製品やサービスのコンセプト開発
  • 開発のための消費者・ショッパー調査のプランニング・実施、または既存データの分析
  • パッケージデザインやコピーの開発
  • コンセプトやパッケージの評価調査と分析

「ターゲット消費者・ショッパーの心をつかみたい」

  • 消費者理解を高めるリサーチのプランニング・実施および分析
  • 既存のデータや知見・経験を元にした消費者理解の構築
  • 消費者理解の組織レベルでの共有のお手伝い

「マーケティングに携わるスタッフのレベルを向上したい」

  • マーケティングスタッフのトレーニング全般
  • 外部スタッフ(代理店など)のトレーニング
  • 組織全体の力を伸ばす=「勝てるチーム」作り
  • 「マーケティング家庭教師」=エグゼクティヴのための集中トレーニング

「どうもいい広告・コミュニケーションができない・・・」

  • 広告・SPなどコミュニケーション戦略の開発
  • 消費者インサイトの開発
  • 代理店の選択・指導
  • いいアイディアを生むためのオリエンテーション(ブリーフィング)
  • コミュニケーションの問題点を探るためのリサーチ

「効率の高いコミュニケーションが必要なんだけど」

  • 長く・広く・深く伝わるコミュニケーション=「キャンペーン」の開発
  • それを実現できる代理店の選択と指導・トレーニング

「どうも、広告・コミュニケーションの効果が薄い、あるいは、まちまちで・・・」

  • 各種メディア・表現の総点検
  • 広告案の評価方法の見直し・指導
  • 多角的・包括的コミュニケーションの開発
  • コミュニケーションのコスト効率の分析~提言

「うちはちゃんとマーケティングに必要なリサーチができてるのだろうか」

  • 不必要なリサーチの洗い出し
  • 会社のリサーチプラン全体の見直し、適正化とコスト削減の提言
  • リサーチ会社まかせにしないプランニング法・分析法の習得

特におすすめのメニューについては、後日、詳細を含めてとりあげていきますので、お楽しみに。

お。

コメントはFacebookアカウントでも受付けています。

    ブログ新着情報を facebook twitter で受け取る
  • えとじや店主

    えとじや店主。マーケティング一筋30年。世の中の様々な問題を「ブランド・マーケティング」で解決する腕利きコンサルになるのが夢。なかなか、そうはいきませんが。 ともかく、マーケティングに関わることはなんでも相談に乗ります。スノーボードと音楽が趣味ですが、「うんちく」と「説教」も大好きです。

  • えとじや番頭

    えとじや番頭。消費者リサーチ歴18年。市場や消費者を理解することで、ブランドが強くなり商品が売れる、という経験を何度も味わってきました。 調査をどうやったらいいのかわからない、結果を見てもどう使っていいかわからない、そんなときにはぜひご相談ください。

  • えとじや店員

    えとじや店員。兼フードコーディネーター・レシパー。兼マーケティングができる中小企業診断士。どんなことでもたいていやっているうちに面白味を見つけてしまい、ハマるタイプです。 リサーチ、マーケティング、料理など、それを繰り返して今に至ります。今度はえとじやでどんな面白いことが経験できるのか、わくわくしています。

  • えとじやお針子

    えとじや店員。お抱え絵師(デザイナー)。パッケージデザイナーとしてメーカーで約7年働きました。マーケティングやリサーチはまだまだ初心者。デザインの力を使ってみんながニコニコできるようなものを作れたら嬉しいです。アニメ、漫画、手芸、落書き、クレイアニメーション…、ちまちま何かを作るのが好きですが、大雑把で不器用…。細やかさを欲しています。

  • えとじやお針子

    えとじやお針子(ライター)。マーケターを5年したあと、マーケティング博士号取得、その後、リテールサービス企業のマーケ部長に。なんと、えとじやクライアント&えとじやブログのライター。 理屈も現実もそのはざまも経験、マーケティングの仕事ってなんなの?どうしたらいいの?という悩みにはいちばん共感できる立場かも。

Facebook えとじや
記事検索
Twitter えとじや
  • ライブドアブログ