えとじやブログ - ひねくれマーケッターのひとりごと

ひねくれマーケッターのひとりごと

引き続き、基本的なことを書きます。

備忘録的に、または、個人的に考え直す、学び直す、みたいな意味合いで。

つまり「ひとりごと」です。

 

 

マーケティングはなぜ楽しいのか

~ アートのサイエンス、サイエンスのアート ~

 

「マーケティングは、Artか、Scienceか」というのは、ときどき出てくる議論ですが、私の結論は、アートのサイエンス、あるいは、サイエンスを駆使したアート、という感じ。 

基本2

そもそも、マーケティングって、なっかなか当たらないんですよね。

分析して、考えて、調査して、考えて、テストして、いろいろ努力するけど、最後には、「やってみないとわからない」。 同じ条件がそろっているように見えても、同じ結果は得られない。

計算してできるものではない。

結構、再現性が低い。

なので、サイエンスだと言ってしまうのは、少しはばかられます。

 

しかし、大半の時間は、こうした「考える」作業に費やされるし、数字とかもたくさん出てきます。

ましてや、最近は特に多くなってきたように見えますが、様々な手法やメディアがとても理論的なものだったり、自動化されてきて(るように見え)たりします。

そもそもが、投資に対してどの程度の見返りを期待し実現するのか、という意味においては、とてもサイエンティフィックなプロセスなのは事実。

 

ところが、一方で、今まであったものとさして変わらないのに、あるときすごくヒットしたり、あのときダメだったのに、今回はうまくいっちゃった、とか、それが商品のアイディアだったり、広告のちょっとした表現の一部だったり、ちょっとしたこと(実は大事なことなんですが)で、期待を上回る結果を出せたりします。

デザインひとつ、アイディアを具現化するコピーひとつ、製品の形や触感の違い、などの要素で結果に大きな違いが出る。

もちろん、逆もありますが(というか、逆の方が多いか・・・)。

なので、とってもアートな面を持っています。

 

ひとつ前の記事で、私はマーケティングの仕事は「ひとのこころを動かして、ひとの行動を変えてもらう」ことだと思っていると書きましたが、サイエンスがひとのこころを動かさないとは言わないまでも、やはりひとを感動させたりするのは、アートのほうが得意ですよね。

じゃ、マーケティングはアートなのか?

 

しかし、そうすると、ここで問題にぶち当たる。

 

アートだと言い切ってしまうと、才能あふれた一部の天才芸術家にしかできない仕事だ、ということになってしまうわけです。

これでは困ってしまいますよね。

(だって、少なくとも私が天才でないことは、私自身が一番知っている。)

 

別に誰にでもできる仕事だなんて言ってませんし、思ってませんよ。

マーケティングは、間違いなくプロの(集団の)仕事です。

向き不向きがあります。

できないひとには、できません。

ただし、仕事のほとんどは、習得可能な知識とスキル(と経験)からできています。

(一見天賦の才かに思える「センス」も、習得可能なスキル、と私は思っています。 以前、記事にしました ⇒ 「どうしたらセンスが良くなるか1」、「どうしたらセンスが良くなるか2」。)

ひとりのマーケターが、幅広い・多岐にわたる分野すべてが得意でなくても、それらを理解できていればいいという面もあります。 その分野が得意なひとに助けてもらえばいい。

なので、誤解を恐れずに例えると、天才芸術家ではなく、職人(たち)、ということでしょうか。

 

その職人たちは、アートを生み出すために、サイエンスと言う道具を駆使するんです。

そのアートを生み出すための条件や材料や刺激を用意するためにサイエンスを駆使する。

生み出されたアートを深く理解し、解釈するためにサイエンスを駆使する。

そのアートの抱えるリスクを最小限にするために、可能な限りサイエンスを駆使する。

でも、プロの職人たちなので、結局はそれがアートであることを認識していて、魂を込め忘れない、画竜点睛を欠くことをしない、解剖して殺してしまってはいけないことをちゃんと知っている。

 

「マーケティングとは、アートである、が、そのアートを生み出し、理解し、実現性を測り、リスクを低減し、再現性を高めるために精一杯サイエンスする」

 

ということなのかな、と。

 

だからどう?ということはないんですが、そうだと知っておく・認識しておくと、いろんな面で仕事を楽しく進められると思います。

 

たぶん。

 

お。

コメントはFacebookアカウントでも受付けています。

いくつか、とても基本的なことを書きます。

もちろん、マーケティングという仕事について。

 

「なんで、今さら?」と思われるでしょうが、なんとなく書いておこうかな、と思いまして。 今まで、いろんなところで話してきたことなんですが、改めて考え直すというか、学び直すというか、そういう、きわめて個人的な思いで。

つまり「ひとりごと」です。

 


マーケティングはなぜ楽しいのか

~ ひとのこころを動かす仕事 ~

 

マーケティングという仕事の面白さ、というか、醍醐味、というか、そういうのはどこにあるのかな、と考えてみると、ここにたどり着くと思うし、それは、私たちマーケティングに携わるものの「誇り」みたいなものにも通じるなぁと思うのですが、結局、

 

「ひとのこころを動かして、ひとの行動を変えてもらう」

 

ということなのかな、と思うのです。 

基本1

もちろん、これは対人の仕事の多くに通じることで、マーケティングに限ったことではないんですが、マーケティングにおいては、これを多くのひとを相手に、直接会わずにリモートで、効率よくやることが求められます。

 

モノを作るだけ、ではない。

しくみや制度、法律・規制などを組み立てておしまい、ではない。

正しい知識や情報を与えればいい、ということ・だけではない。

伝えればそれで済むわけではないし、理解してもらえばいいだけでもない。

ひとの行動が変わって、その結果として目指す目的・結果(ビジネス)が達成されて、初めて仕事がコンプリートする。

 

マーケティングでは、(政策と違って)行動を変えるために、罰則を設けることはできません。

ま、手法として、脅す、追い込む、焦らせる、というのが、無くはないんですが、長い目で見るとあまりいい結果につながらないし、実際、あまりいい思い出はありません。

 

そっちのほうが正しいから、得だから、間違いないから、という理屈だけでは、ひとは自発的に動いてはくれません(この1年のコロナ対策のことを思い浮かべてもらえば、わかりますよね)。

たとえ、それに大量のメディアを投下したとしても、効率悪い。

 

ひとの感情や感覚や大義に働きかけることで、自発的に行動を変えてくれないと、効率よく結果につなげられないわけです。

「楽しそうね」、「かっこいいなぁ」、「私がやらなくて誰がやる!」みたいなことを引き起こさないと。

つまり、ひとのこころ・気持ちを動かすことが求められている仕事なんですね。

 

さて、そのためには、私(ブランド・会社・製品・サービス)は一体誰なのかをはっきりさせて、誰に好きになってもらいたいか考えて決めて、彼・彼女がどんなひとでどんなことを考え感じているかを知り、何をわかって・感じてもらえばいいのかを考えて決めて、どう行動を変えてもらいたいのかをはっきりさせて、どういう伝え方がいいかを考えて、いつやるのがいいのか考えて、作って、伝えて、というすべての作業が必要なわけです。

そして結果が出たとき、それはつまりそのひとのこころを動かして、行動を変えてもらえたんだ、ということの証、あるいは、そうならなかったんだという反省。 

それを見て、また次にやるべきことを考えぬく。

 

こうしたことが、当然のように「こころを動かして行動を変えてもらう」ことくっついてくるので、マーケティングの仕事は多岐にわたるわけです。

 

そして、これが、なかなか当たらない・・・。

で、当たった時は、「よっしゃ」、「やっほぅ~」、「(さすがオレ)」、「よかったね」、「ありがとう!」となるわけです。

しかも、ときどき、お客さんの生活などの変化を実際に目にすることができたり、お客さんにお礼を言っていただけることもあったりする。

 

いやぁ、楽しいはずだわ。

 

ぼんやりした記事ですね、すいません。

 

お。

コメントはFacebookアカウントでも受付けています。

    ブログ新着情報を facebook twitter で受け取る
  • えとじや店主

    えとじや店主。マーケティング一筋30年。世の中の様々な問題を「ブランド・マーケティング」で解決する腕利きコンサルになるのが夢。なかなか、そうはいきませんが。 ともかく、マーケティングに関わることはなんでも相談に乗ります。スノーボードと音楽が趣味ですが、「うんちく」と「説教」も大好きです。

  • えとじや番頭

    えとじや番頭。消費者リサーチ歴18年。市場や消費者を理解することで、ブランドが強くなり商品が売れる、という経験を何度も味わってきました。 調査をどうやったらいいのかわからない、結果を見てもどう使っていいかわからない、そんなときにはぜひご相談ください。

  • えとじや店員

    えとじや店員。兼フードコーディネーター・レシパー。兼マーケティングができる中小企業診断士。どんなことでもたいていやっているうちに面白味を見つけてしまい、ハマるタイプです。 リサーチ、マーケティング、料理など、それを繰り返して今に至ります。今度はえとじやでどんな面白いことが経験できるのか、わくわくしています。

  • えとじやお針子

    えとじや店員。お抱え絵師(デザイナー)。パッケージデザイナーとしてメーカーで約7年働きました。マーケティングやリサーチはまだまだ初心者。デザインの力を使ってみんながニコニコできるようなものを作れたら嬉しいです。アニメ、漫画、手芸、落書き、クレイアニメーション…、ちまちま何かを作るのが好きですが、大雑把で不器用…。細やかさを欲しています。

  • えとじやお針子

    えとじやお針子(ライター)。マーケターを5年したあと、マーケティング博士号取得、その後、リテールサービス企業のマーケ部長に。なんと、えとじやクライアント&えとじやブログのライター。 理屈も現実もそのはざまも経験、マーケティングの仕事ってなんなの?どうしたらいいの?という悩みにはいちばん共感できる立場かも。

Facebook えとじや
記事検索
Twitter えとじや
  • ライブドアブログ